どもども!
今回はお笑い芸人の今田耕司さんのご実家と出身高校について、
掘り下げていってみようかと思います~
最近ではテレビ番組のMCは勿論、「下町ロケット」等のドラマや舞台といった、
演技の世界でもご活躍されている今田耕司さんですが、若い頃はどんな環境で
育ったのか非常に気になりますね。
実家について!
今田耕司さんのご実家はなんと「お寺」らしいですね!
ウィキによると、お父様は「会社員をしながらお寺の住職をされていた」
そうです。さぞお忙しかったことでしょう。一つ気になるのは、お父様は
髪型はどうされてたんでしょうね?会社でも坊主頭だったのでしょうか・・・
ただ、そんな今田さんのお父様の誕生日が「クリスマス」なんだそうですw
仏教の家柄なのにイエス・キリストと一緒の誕生日とは、絶妙にシュール
ですよね^^今田さん曰く、「スベリ知らず」のネタなんだとか!
鹿児島でお寺・道明寺?
ご実家のお寺の場所は『大阪府大阪市天王寺区生玉町2-6』で
名前は『道善寺』といいます。上の画像が道善寺となりますね!
厳かな外観で、「谷町九丁目駅」から南に徒歩3分程度のところにあります。
今田耕司さんのご実家は鹿児島?とか宮崎?と大阪ではない地名が
噂となっているようですが、どうやら鹿児島には今田さんの母方の祖母が
住んでらっしゃるみたいですね!
鹿児島の「高鍋市(現在は宮崎県の高鍋町)」が祖母の出身地だそうで、
戦時中、南洋庁という国の施政機関に務めていた祖父と結婚し、祖父母と
今田さんの母・良子さんはパラオに住んでいたこともあったそうなんです。
出身高校について!
続きまして、今田耕司さんが学生時代に通われていた高校というのが
話題のようで、ネット上では「監獄?」なんて刺激的な表現もされております。
学校名は『日生学園第二高等学校』といい、現在では「青山高等学校」と
名前が変わっているようです。スパルタ教育で有名だったようですね!
偏差値は?
この「日生学園第二高等学校」の偏差値は「42」と、まぁ学力は一般的な
レベルの高校なのでしょう。ただネットで検索してみると直ぐに分かるのですが、
「日生学園」と入力すると「スパルタ」や「事件」と出てきますw
そんなに厳しかったの?と思い一通り調べてみましたが・・・予想以上でした。
日生学園第二高校の一日のスケジュールを他のサイトから引用↓↓
・水曜と日曜日以外は朝4時起床
・毎日起床後、一心不乱に大声を張り上げながら、雑巾で床を磨く“心行”を行う
・集団登校、食堂前に集まり国旗・校旗を掲げ校歌斉唱
・授業は午前4時間と昼食を挟んで午後1時間
・集団下校し、また心行。集団マラソン(約6キロ)
・帰寮し階毎に風呂。後に食堂へ移動し国旗と校旗を降ろす
・夕食の時に何かしら歌う。自習、消灯
という感じだそうです。ちなみに日曜日も授業が無いだけで、基本的には
「自習」だったようです。“勉強以外にする事が無かった”という状況だった
そうで、これは確かに「監獄?」って言葉もうなずけますね。
学校生活はというと、コチラも引用です↓↓
・自由時間は基本的に無く、24時間私語禁止
・新聞や雑誌、テレビにラジオ等の娯楽禁止
・一部屋最高48人で、1年から3年まで同じ部屋
・食事は先輩が口を付けるまで、下級生は食べられない
・先輩のお茶が無くなれば下級生が注ぎ、お代わりは取りに行く
・甘いお菓子類は一切禁止、砂糖は貴重品
・洗濯は1年が行い、風呂の湯船に1年は浸かれない
・先輩の命令は絶対服従、教師の体罰は日常
・トイレ掃除は素手
・風邪で熱が出ても38度以上でなければ休めない
・男子生徒の髪は五厘。散髪後に真冬でも水で流す
・雨具、現金の所持を禁止
・必要な文房具は担任のOKが出た場合のみ、購買で買える
まるでドラマや映画の世界ですね。1970年~80年代は本当に上記のような
環境だったようで、そのせいか学校内や寮内での暴○事件やイ○メ、不審○や
自○が相次いだそうなんです。本来は青春を謳歌すべき場所なのに・・・
そして1985年に教師による内部告発でその実態が世間に注目され、社会問題
となりました。2013年頃も校内での暴○問題で生徒が退学処分になっている
ようですので、現在でも本質的には変わっていないのではないでしょうか?
全寮制で脱走?中退?
上の章で今田耕司さんが物凄い生活環境の高校に通っていたことは理解して
いただけたことでしょう。実はお笑い芸人のダウンタウン・浜田雅功さん
も同じ高校の出身なんですよね!
上記のようなガチガチのルールに加え、全寮制の高校ですから、脱走者が後を
絶たないみたいで、今田さんも浜田さんもそれに漏れず、脱走を試みたようです。
浜田雅功さんが脱走した時のエピソードを、相方の松本人志さんは
「とりあえず、お金を持って迎えに来てくれ」と言われ、駅まで迎えにいった。
立ち食いうどん屋に連れてったら、アツアツのうどんを一すすりで食べましたよ。
と、大変な思いをして逃げ出してきた当時のことを語っています。ただ浜田さんは
最終的に戻って、「副学寮長」というポジションまで上り、卒業されたとのこと。
一方、今田さんはというと、一年生の秋に脱走したようです。以下引用。
消灯してから学校の体操着で1度下見を行ない、1階のトイレの窓を開けて学校を出た。
車のライトは先生が探しにきていると判断し、車が通る度に草むらに隠れることを繰り返す。
最寄り駅は通報されるため、山を二つ越え、途中野宿して電車に乗った。
「いつ見つかるか分からない」という思いがずっとあり、電車の中でも身を屈めていた。
大阪の実家に帰宅し、退学の胸を学校に伝えたところ「一回、辞める手続きをするため学校へ戻ってください」と言われ、高校へ戻る。
戻った後、教師は「お母さん。これからこの子が学校を続けるって言うまで、僕はこの子を○ります」と言われ、5~6発目には「続けます」と言ってしまい、しばらく学園生活を続けた。
最終的に冬休みの帰省をキッカケに退学(中退)。
正直、“仕方がないよな”って思う人は僕以外にも多くいるはず^^;
「日本一のスパルタ指導」ということで有名な高校だそうですが、いやいや、
指導の域を越えているでしょうw精神的にやや脆い人は避けるべきかと・・・
まぁ過去は過去のことで面白おかしくネタにして、今後も今田耕司さんには
お笑いや他の世界のお仕事にて、輝いていっていただきたいものですね!
コメント
鹿児島県に高鍋市もありませんし、高鍋が鹿児島であったこともありません。
高鍋市でなく児湯郡高鍋町です。